水曜日のカンパネラの元ボーカルとして独自の存在感を放ち続けてきたコムアイさん。そんな彼女が結婚した相手、太田光海さんとは一体どんな人物なのでしょうか。二人の出会いから結婚に至るまでのエピソードや、結婚を決めた理由、さらには結婚式の場所や日時なども気になるところですよね。子どもはいるのか、
そして今の夫婦仲はどうなのか…ファンならずともつい知りたくなる話題ばかりです。コムアイさんと太田光海さん、二人の人生が交わったその先にある物語を、一緒にのぞいてみませんか?
目次
コムアイの旦那・太田光海は何者?
太田光海さんって、どんな人かご存じですか?1989年10月2日に東京都杉並区で生まれた映像作家であり、文化人類学者なんですよ。実は、幼少期は東京都内を転々としていたみたいで、とくに阿佐ヶ谷の頃の記憶はあまり残っていないんだそうです。
太田光海さんは、東京都立青山高校を卒業したあと、神戸大学国際文化学部に進学して、その後はパリ社会科学高等研究院(EHESS)で人類学の修士課程を修了しています。さらにマンチェスター大学でも研究を続けて、そこで培った経験が、映像作家としての道に繋がったんですね。
太田光海さんのすごいところは、映像人類学というユニークな視点を持っているところなんです。普通の人があまり足を運ばないような土地に長期滞在して、文化やその土地の人々の暮らしを深く掘り下げていくんですよ。それを映像作品として形にしていくスタイルで、国際映画祭などでも高い評価を受けているんだそうです。とくに南米・アマゾンの熱帯雨林での経験が、太田光海さんの作品には大きな影響を与えているみたいなんです。
そして、太田光海さんの初監督作品が「カナルタ 螺旋状の夢」という作品で、これはマンチェスター大学での映像人類学の研究の成果として生まれたものなんですよ。アマゾンの先住民をテーマにしていて、2021年に全国各地の映画祭で上映されて話題になりましたし、その後もいろいろなメディアで取り上げられているみたいです。
さらに最近では、「La Vie Cinématique 映画的人生」という新しいプロジェクトに取り組んでいるそうです。この作品は、恋人であるアーティストのコムアイさんの妊娠期を追った実験的なドキュメンタリーで、「命が生まれる場所」について深く考えさせられる内容になっているみたいなんですよ。
また、太田光海さんは語学も堪能で、日本語はもちろん、英語やフランス語、スペイン語、オランダ語、ポルトガル語を話せるそうです。さらに、アマゾンの先住民言語であるシュアール語まで学んでいるというから驚きですよね。こうした語学力が、太田光海さんのフィールドワークや映像制作にとても活かされているんだそうです。
こうやって見てみると、太田光海さんって、本当に多才でユニークな経歴を持った方なんだなぁと感じますよね。これからどんな作品を生み出していくのか、とっても楽しみです!
旦那との馴れ初め
コムアイさんと太田光海さんの出会いって、まさに運命的だったみたいなんですよ。そもそものきっかけは、太田光海さんが監督を務めた映画の上映会だったそうなんです。会場で偶然顔を合わせた二人は、最初はただの観客と監督という立場で言葉を交わしただけだったみたいですが、そこから新たな恋の種が芽を出したんですね。
でも、すぐに恋人同士になったわけではなく、二人はそれぞれ異なる世界で生きてきたこともあって、しばらくはお互いを探り合うような期間があったみたいなんです。それでも、クリエイティブな感覚やアートへの強い情熱が共通点として見つかっていったことで、少しずつ距離が縮まっていったんだそうですよ。
そして二人の仲が一気に深まったのが、インドを旅したときなんですって。少数民族を訪ねる旅の中で、普段の生活では触れられない文化や価値観に出会うことで、コムアイさんと太田光海さんはお互いに「こんな一面があったんだ」と新しい発見をしたそうなんです。この旅を通して恋愛感情がぐっと強まったんだとか。
ただ、コムアイさんと太田光海さんが面白いのは、そんな中でも「結婚して身を固める」という伝統的な形にすぐ飛びつくようなタイプじゃなかったところなんですよね。二人とも自由な関係を大切にしたいという思いがあって、従来の枠にとらわれない形で愛を育んできたみたいなんです。
そんな二人だからこそ、ただの恋人同士というだけじゃなく、アートや文化、社会的なテーマに対しても一緒に考え、互いを刺激し合いながら進んでいるんだそうです。コムアイさんと太田光海さんの馴れ初めは、まさにクリエイティブで刺激的な世界から始まった特別なストーリーなんですよね!
結婚の決め手は?
コムアイさんと太田光海さんの結婚の決め手って、どんなところにあったんでしょうね?お二人のこれまでのエピソードを追いかけてみると、やっぱり一番大きかったのは「価値観の共有」なんじゃないかなと思うんです。
二人ともアートや文化への強い関心を持っていて、普通のカップルとはちょっと違う視点で世界を見ているみたいなんですよね。特に、インドを一緒に旅したことで、お互いがどんなことに心を動かされるのかを知ったり、同じ景色を見て同じように感動できた経験が大きかったんじゃないでしょうか。
それに、二人とも「型にはまらない生き方」を大事にしているところも共通しているみたいで、結婚という枠組みそのものにあまり縛られすぎないスタンスが、逆に「この人となら自由でいられる」と確信させたのかもしれないですよね。
きっと、太田光海さんが撮るドキュメンタリーにコムアイさんが出るように、プライベートも作品作りも、すべてを共有できる相手だからこそ「結婚」という形を選んだんじゃないかなと思うんです。二人にとっての結婚って、ただの制度じゃなくて、新しい創作や人生のプロジェクトの一つみたいな感覚だったのかもしれませんね!
だからこそ、コムアイさんと太田光海さんの結婚の決め手は、「自由を保ちながら一緒に人生をクリエイトできる」という確信だったんじゃないかと思えてならないんですよ。
結婚式の日時や会場はどこ?
コムアイさんと太田光海さんの結婚式については、今のところ具体的な日時や会場といった情報は見つかっていないんですよね。でも、お二人のこれまでの発言や生き方を見ていると、もしかしたら伝統的な結婚式そのものをあえて選ばなかった可能性が高いんじゃないかなって思うんです。
そもそもコムアイさんと太田光海さんは、籍を入れずに恋人同士のまま子どもを迎えるという選択を公にしていて、どちらかというと「形にとらわれない自由な関係」を大事にしているみたいなんですよね。だから、白いドレスにタキシードで結婚式場…というスタイルよりも、二人らしくアートや音楽が溶け合うような空間で、親しい仲間たちと一緒に過ごすような形を選んでいても不思議じゃないと思うんです。
太田光海さん自身、音楽や文化が身近にある家庭で育ったそうですし、もし何かお祝いをするなら、ライブパフォーマンスや映像を取り入れたパーティーみたいなスタイルがすごく二人らしいですよね。結局、結婚式って“こうしなきゃいけない”ものじゃないですし、きっとコムアイさんと太田光海さんにとっての「式」は、二人が自由に愛を表現する、そんなクリエイティブな時間だったんじゃないかなって想像しちゃいます。
子供は何人いる?
コムアイさんが、自分の出産の場として選んだのはなんとアマゾンだったって知っていましたか?彼女は、自然の摂理に従った出産を強く望んでいて、日本の病院での出産よりも、助産院や自宅のような人間本来の力を活かす形を理想としていたんですよね。そんなコムアイさんにとって、アマゾンという環境はまさにぴったりだったみたいなんです。
実際にコムアイさんは、妊娠8ヶ月のタイミングでペルーのアマゾンに渡り、現地で約2か月を過ごしたそうなんです。その間、自然の中で命の気配を感じながら出産の準備をしていったんだとか。そして2023年7月22日に第1子となる男の子を出産したんですよ。しかも驚くのは、コムアイさん自身と息子さんが同じ誕生日だったっていうから、なんだか運命を感じますよね。
パートナーの太田光海さんは、以前からアマゾンの先住民族と関わってきた経験があったので、その縁で現地のワンピス族の村で出産が実現したそうです。太田光海さんが文化人類学者としてアマゾンに精通しているおかげで、コムアイさんも安心してこの特別な出産に臨めたみたいなんです。
出産はワンピス族の伝統的な助産の方法で行われ、村の女性たちがサポートする中、コムアイさんは自分自身の体の力を信じて出産に臨んだそうです。その中で共同体の温かさや出産の本質を実感したって語っていて、ただの出産という枠を超えた、大きな儀式のような体験になったみたいですね。
さらに、コムアイさんは出産後に「胎盤が美味しかった」なんて話もしていて、そこにも自然と繋がる感覚があふれていますよね。自分の子どもがアマゾンの環境にすぐ適応する様子を見て、生命の強さやたくましさを感じたとも話しているんです。
コムアイさんにとってこのアマゾンでの出産体験は、自分自身の価値観やアートの活動とも深く繋がっているようで、生命が自然の中で育まれることに感銘を受けたと言っています。そして、それがサステナブルな生き方への意識をさらに強めるきっかけにもなったみたいですよ。
そんなコムアイさんは、アマゾンでの生活や文化、住民との交流を「お金では買えない大切な体験」と感じていて、その学びをこれからも発信し続けたいと考えているそうです。彼女の活動からは、現代の家族のあり方や子育てへの新しい視点が見えてきますよね。コムアイさんと太田光海さんが選んだこの道は、まさに二人らしい“自然体”の生き方なのかもしれませんね!
コムアイと太田光海の夫婦仲
コムアイさんと太田光海さんの関係って、ただの恋人同士という枠を超えて、すごく特別な絆で結ばれているように感じませんか?二人は「恋人同士のまま子どもを持つ」という選択をしていて、結婚という制度にはとらわれず、それでもお互いを深く支え合っているんですよね。この決断そのものが、二人の信頼関係やパートナーシップの強さを物語っていると思うんです。
しかも、お二人は日本とブラジルを行き来する二拠点生活をしていて、その暮らしの中で文化や価値観を互いに尊重し合いながら、刺激を受け合っているんですよ。2023年7月にコムアイさんがペルーのアマゾンで出産したときも、太田光海さんがアマゾンでの経験や人脈を活かしてサポートしていたそうで、そんなところにも二人の強い絆が感じられますよね。
また、コムアイさんはアートや社会問題への発信を続ける中で、太田光海さんと一緒に「多様な家族のあり方」を探求しようとしているみたいなんです。お互いの活動が単なる個人の表現に留まらず、二人の間で深い対話を生み出しながら、新しい価値観を社会に届けているところが本当に素敵だなと思うんですよね。
これからも、日本と世界を舞台に、コムアイさんと太田光海さんは、夫婦という枠にとらわれずパートナーとして寄り添い合いながら、新たな家族の形を築き上げていくんじゃないでしょうか。そんな二人の姿は、まさに「夫婦仲が良い」という一言では語り尽くせないほど、深くて自由でクリエイティブな関係だと感じます!
コムアイのプロフィール
コムアイさんって、どんな人か知っていますか?1992年7月22日生まれで、神奈川県出身のアーティストであり、女優やファッションモデル、そして歌手としても活躍している方なんですよ。彼女の名前を一躍有名にしたのが、音楽ユニット「水曜日のカンパネラ」での活動で、ユニットではボーカルを担当していました。
コムアイさんが音楽の世界に飛び込んだのは2012年のことで、2016年6月には「UMA」でメジャーデビューを果たしているんです。多様なジャンルを自在に取り入れながら、自分らしい独特の音楽スタイルを築き上げたことで、音楽ファンの間で大きな注目を集めたんですよね。
ちなみに、コムアイさんの本名は「輿美咲」さんと言って、血液型はA型、星座はかに座なんだそうです。ファッションやアートの分野でも感性が光っていて、その独自のセンスが多くの人を惹きつけているんですよ。
学歴もとても立派で、コムアイさんは慶応義塾湘南藤沢高等部を卒業しています。進学先としても名門が並ぶ学校で、多くの優秀な卒業生を輩出していることでも知られているんですよね。コムアイさんも、きっとその環境でいろいろな刺激を受けてきたんだろうなと思います。
そんなコムアイさんですが、2021年9月6日に「水曜日のカンパネラ」を脱退したんです。その後はソロアーティストとして新しい活動を始めていて、2023年3月には第1子を妊娠したことを発表して話題になりました。お子さんの父親は、映像作家で文化人類学者の太田光海さんなんですけど、婚姻という形は取らず、恋人同士のまま子育てをするという新しい形を選んでいるそうなんですよ。
さらにコムアイさんは、アーティスト活動だけじゃなく、女優やMCとしても様々なメディアに登場していて、その多彩さには本当に驚かされます。趣味は映画鑑賞やプロレス観戦で、特技としてはなんと鹿の解体に興味があるんだとか!その独特なパフォーマンススタイルも、彼女の魅力のひとつですよね。好きなアーティストには大貫妙子さんや椎名林檎さんの名前を挙げていて、特にライブパフォーマンスでは、個性的で刺激的な演出を披露しているんですよ。
こうして見てみると、コムアイさんって本当に多才で、しかも自分の信念をしっかり持っている方なんだなって改めて感じますよね!
まとめ
コムアイのプロフィール
1992年7月22日生まれ、神奈川県出身
アーティスト、女優、ファッションモデル、歌手
「水曜日のカンパネラ」の元ボーカル(2012年活動開始、2021年脱退)
本名は輿美咲、血液型A型、かに座
慶応義塾湘南藤沢高等部卒業
趣味は映画鑑賞・プロレス観戦、特技は鹿の解体
好きなアーティストは大貫妙子や椎名林檎
太田光海は何者?
1989年10月2日生まれ、東京都杉並区出身
映像作家・文化人類学者
東京都立青山高校 → 神戸大学 → パリ社会科学高等研究院修士課程修了
映像人類学が専門、アマゾン熱帯雨林の経験が作品に影響
初監督作「カナルタ 螺旋状の夢」が話題
最新作「La Vie Cinématique 映画的人生」でコムアイの妊娠期を記録
日本語・英語・フランス語・スペイン語・オランダ語・ポルトガル語・シュアール語を話す多言語話者
コムアイと太田光海の馴れ初め
太田光海の映画上映会で出会う
すぐに恋人同士にはならず、お互いを知る時間があった
インドでの少数民族を訪ねる旅が関係を深めるきっかけに
結婚という形式にはこだわらず、自由な関係を選択
結婚の決め手(考察)
価値観や感性の共有が大きな決め手
インド旅行で互いを深く知る経験が影響
結婚を制度ではなく「人生のプロジェクト」と捉えている可能性
結婚式の情報
日時や会場など公表情報なし
伝統的な結婚式は行っていない可能性が高い
自由でクリエイティブなスタイルで祝う想像ができる
子どもは何人?
2023年7月22日、第1子となる男児を出産
出産地はペルーのアマゾン・ワンピス族の村
太田光海の人脈で現地出産を実現
コムアイは胎盤を食べたエピソードも語る
出産体験は彼女の価値観やアート活動にも影響
夫婦仲について
「恋人同士のまま子どもを持つ」という形を選択
日本とブラジルを行き来する二拠点生活
文化・価値観を尊重し合う関係
多様な家族のあり方を探求・発信している