東海林のり子さんといえば、事件リポーターとして数々の現場を駆け巡ってきた姿が印象的ですが、現在もそのエネルギッシュな活動は健在です。長年にわたり培ったリポート力を生かし、ラジオ番組 「現場の東海林です。」 では変わらぬ鋭い視点でリスナーに情報を届けています。また、時代の流れに合わせて YouTubeチャンネル も開設し、新たなメディアでも存在感を発揮中。
さらに、日々のライフスタイルや趣味も充実しており、健康維持のために意識していることもあるそうです。長年第一線で活躍し続ける東海林のり子さんが、どのような生活を送っているのか、そしてこれからどんな活動を展開していくのか。その魅力に迫ってみましょう!
目次
東海林のり子の現在の生活一挙公開!
東海林のり子さんは、現在90歳であり、特に韓国ドラマを楽しむなど、お一人様暮らしを満喫しているようですね。
東海林のり子さんが2025年2月13日の徹子の部屋に出演され、現在の生活や活動について紹介してくれました。そんな東海林のり子さんの活動を深掘りしていきましょう。
ラジオ番組『現場の東海林です。斎藤安弘アンコーです。』
東海林のり子さんは、2019年からラジオ番組 「現場の東海林です。」 に出演し、日々の出来事や身近な話題を届けていましたよね。長年のリポーター経験を活かした鋭い視点や、温かみのある語り口が人気を集め、多くのリスナーに親しまれていました。番組では、実際の現場からのレポートや、リスナーからの質問に答えるコーナーもあり、まるで会話をしているような感覚で楽しめる内容でした。
そんな愛され続けたラジオ番組ですが、2024年3月に惜しまれつつ終了しました。長く続いた番組が終わるのは寂しいですが、新たな形で東海林のり子さんの声を聞ける機会があるかもしれません。これからの活動にも注目していきたいですね!
YouTubeチャンネルを開設
東海林のり子さんは、なんと90歳にしてYouTubeチャンネルを開設!長年のキャリアを活かしながら、新たな挑戦にも果敢に挑んでいる姿が本当に素敵ですよね。動画では、これまでの経験を活かした現場取材や、気になる話題についてのトークなど、東海林のり子さんならではの視点で発信されています。
「90歳でYouTube!?」と驚いた人も多いはず。でも、年齢を言い訳にせず、新しいことに挑戦する姿勢は本当にかっこいいですよね。好奇心旺盛なスタイルは健在で、視聴者にも「何歳になっても挑戦できるんだ!」と勇気を与えてくれます。これからどんな企画が登場するのか、楽しみにしているファンも多いのではないでしょうか?
ライフスタイルや趣味の推し活を紹介
【STAFF】
2025年2月25日(火)『HIROTO Guitar Session〜弦奏〜vol.1』公演詳細&チケット発売情報解禁!チケット抽選受付期間:
2025年2月2日(日)18:00〜2月8日(土)23:59https://t.co/VwVLUv8EYR pic.twitter.com/QYS8AGxpiT— HIROTO 02/25 弦奏 at 池袋手刀🧊ALICE NINE.🧊 (@hrt_A9) February 2, 2025
東海林のり子さんは、映画や音楽鑑賞が大好きで、特にロックバンドのライブに足を運ぶことがライフワークの一つなんですよね。なんと週に数回もライブに通うこともあるそうで、その情熱は本当にすごい!若者の間で人気のバンドのライブにも積極的に参加していて、新しい音楽やアーティストを発掘するのが楽しみの一つなんだとか。
特にX JAPANを熱心に応援しており、ライブにも積極的に参加しているそうですよ。
音楽の力ってすごいですよね。東海林のり子さんにとって、ロックの熱気を感じることが 若さとエネルギーの秘訣 なのかもしれません。日常のストレスを吹き飛ばしながら、 自分らしい時間を楽しんでいる 姿は本当に素敵です!
そして最近は 韓国ドラマ にも夢中なんだとか。取材で忙しかった日々から少し解放され、「お一人様ライフ」を思いっきり満喫中!異文化に触れる楽しさを味わいながら、ゆったりとした時間を大切にするライフスタイルを築いているんですね。 何歳になっても、新しいことを楽しむ心を忘れない。その姿勢に憧れる人も多いのではないでしょうか?
健康維持の為にしていること
東海林のり子さんは 「病院に行かない健康法」 を実践していて、その秘訣は毎日のウォーキングなんですよね。特別なトレーニングや高額な健康法に頼るのではなく、日常の中で 少しずつ歩くことを大切にしているそうです。歩くことで体調の変化にも気づきやすくなり、健康を自然とキープできるのが魅力的。忙しい毎日を過ごしている人でも簡単に取り入れられる方法ですよね。
出典:https://www.minnanokaigo.com/
そして、東海林のり子さんが 「私はすごく健康なんです!」 と言い続けることも、大切な健康法のひとつなんです。言葉の力ってすごいですよね。ポジティブな言葉を発することで 気持ちも前向き になり、それが健康維持にもつながるという考え方!さらに、毎日の生活に ワクワクする趣味や楽しみを取り入れること も、ストレスを軽減し、心と体の安定につながっているんですよね。
無理なく、楽しく、自分らしく健康を保つ。その姿勢が東海林のり子さんの若々しさの秘訣なのかもしれません!
東海林のり子の今後
東海林のり子さんは、2025年も驚くほどアクティブに活動を続けていますよね。90歳という節目を迎えながらも、テレビやラジオ、イベントなど多方面で活躍し、そのエネルギッシュな姿勢には本当に刺激を受けます。特に「徹子の部屋」への出演は大きな話題になっていて、2025年2月13日の放送では、これまでの人生や現役として活動を続ける秘訣について語る予定です。さらに「ラジオ100年プロジェクト」にも登場し、20年以上にわたるラジオへの貢献や、これからのメディアについての思いを語るそうです。この番組では笑福亭鶴光さんとの対談も予定されていて、長年のキャリアを持つ東海林のり子さんだからこそ語れる深いエピソードが聞けそうですよね。
また、東三河法人会の創立30周年記念講演会にも招かれていて、「健康の秘訣」や「人生を楽しむコツ」について語る予定です。90歳を迎えてもなお、自分らしく輝き続ける東海林のり子さんの言葉は、多くの人の心に響くのではないでしょうか。そして、メディア出演だけでなく、SNSでも積極的に発信を続けているのがすごいところ。自身のライフスタイルや日々の楽しみについて投稿しながら、フォロワーと交流を深めています。特に健康維持については、自分の体調をしっかり把握するためにウォーキングを習慣化し、日々の生活の中で無理なく取り入れることが大切だと語っていますよね。さらに、「私は健康なんです!」と常に前向きな言葉を発することで、自分自身を元気に保っているという考え方も、多くの人にとって参考になりそうです。
そして、東海林のり子さんの趣味といえば音楽! 特にロックバンドのライブに足を運ぶことが大好きで、時には週に数回もライブ会場に姿を見せることがあるそうです。若者に人気のバンドのライブにも積極的に参加し、新しい音楽を楽しむ姿勢は本当に素敵ですよね。最近では韓国ドラマにもハマっていて、一人暮らしを満喫しながら、多様な趣味を通じて毎日を楽しんでいるのだとか。以前は取材や仕事に追われる日々だったこともあり、ようやく「お一人様暮らし」を心から楽しめる時間ができたのかもしれませんね。
年齢に関係なく、新しいことに挑戦し続ける姿は本当に尊敬しかありません。テレビ出演やイベント参加、SNSでの発信、そして趣味の世界を広げながら、今なお第一線で活躍を続けている東海林のり子さん。これからの動向も目が離せませんね!
東海林のり子のプロフィール
東海林のり子さんは、1934年5月26日生まれの埼玉県浦和市出身で、長年にわたり芸能リポーターやフリーアナウンサーとして活躍し続けてきた方ですよね。立教大学文学部英米文学科を卒業後、1957年にニッポン放送にアナウンサーとして入社。そこからテレビやラジオを通じて、多くの人に親しまれる存在となりました。特に「3時のあなた」などでの事件リポートは印象的で、ナンシー関さんからも「涙を流しながらも、声はしっかりと伝えるプロフェッショナル」と評されたほど。まさに、リポーターとしての確かな技術と、人々の心に寄り添う温かさを兼ね備えた方ですよね。
1970年にニッポン放送を退社後、フリーアナウンサーとしての道を歩み、報道だけでなく司会やコメンテーターとしても大活躍。1995年の阪神・淡路大震災を機に事件リポーターとしての活動には一区切りをつけましたが、その後も多くの番組で知的で親しみやすい語り口を生かしながら、活躍の幅を広げていきました。最近では、講演活動を通じて「女性の生き方」や「健康」「人生の喜び」について語る機会も増え、その言葉に勇気をもらう人も多いんですよね。
そんな東海林のり子さんは、プライベートでもとても充実した時間を過ごしているのが素敵です。家族との距離も近く、息子さんとは同じマンション内で暮らしているため、お互いに支え合いながら安心できる環境で過ごしているそうです。一人暮らしを「楽しい」と感じながらも、大切な人とのつながりを大事にしているところが、とても東海林のり子さんらしいですよね。
まとめ
東海林のり子さんは2025年時点で90歳ながらも、多方面で活躍している。
2025年2月13日に「徹子の部屋」に出演し、これまでの人生や現役である理由を語る予定。
2019年から長年続いたラジオ番組「現場の東海林です。」は、2024年3月に終了したが、その人気は根強い。
90歳でYouTubeチャンネルを開設し、現場レポートやトークなどで新たな挑戦を続け、ファンに勇気と刺激を与えている。
ロックバンドのライブに週数回足を運ぶなど、音楽や韓国ドラマといった多彩な趣味を満喫し、ストレスを解消している。
毎日のウォーキングを日課にするなど、シンプルながらも効果的な健康法を実践し、「病院に行かない健康法」を貫いている。
SNSでの発信を通じて、彼女の日常生活や健康維持の秘訣を多くのフォロワーと共有し、今後もその活躍が期待される。